スポッターズ的ひこうき写真館 メールマガジン
![]() エアポート出撃ダイアリー #0495 2008年3月30日(日) 福島空港 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■行程 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 0800;福島空港 1440;機材撤収 0540 起床 0655 ホテルC&I 606号室から出撃 0725 福島空港直行リムジンバス乗車 0800 福島空港到着 0800~1040 福島空港展望デッキ 1040~1110 移動(徒歩) 1110 こぶしの花さく公園 到着 1110~1125 こぶしの花さく公園 散策 1125~1405 こぶしの花さく公園 1405~1435 移動(徒歩) 1435~1440 国際線スポット脇のフェンス沿い 1440 機材撤収 1440~1540 栄養補給(昼食)と福島空港ターミナル散策 1540 福島空港直行リムジンバスに乗車 1625 郡山駅到着 1658 郡山発 新白河行きに乗車 1737 新白河 到着 1737~1809 新白河で乗り継ぎ時間調整 1809 新白河発 黒磯行きに乗車 1835 黒磯発 宇都宮行きに乗車 1926 宇都宮発 逗子行きに乗車 2045 大宮発 上野行きに乗車 2120 帰着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■コンディション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 天候;はれ 0900 気温; 7.1℃、風速;6m/s、風向;西北西 1200 気温;10.1℃、風速;3m/s、風向;北東 1400 気温;11.5℃、風速;2m/s、風向;南 ※風向風速および気温は気象庁のアメダス(福島県郡山市)を基に構成 使用滑走路;0800~1200頃 RW01 1200頃~1345 RW19 1345~1440 RW01 ※トラフィックが少ない事と、福島空港にはATISがない為、RWチェンジの正 確な時間は判らなかった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■収穫 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ なし ※発着時刻表を見てみれば、1320着の中国東方航空A320が気になった。「もし かして特別塗装カモ!?」 本当は1310発の郡山駅行きリムジンバスで撤収するつもりでいたが、微かな 確率に期待して粘った。 結果は・・・ 儚い夢は破れる。世の中それほど甘くはない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回が初めての福島遠征 主目的の香港航空を撮影するためだけに、福沢諭吉2名を動員しての遠征であ った。 福島空港の感想;国内定期便は1日9便、国際定期便が1日1便程度、希にチ ャーター便が飛来する程度のノンビリした空気がかなり気に入った。 こういう、マッタリした時間も必要です。 新幹線を使えば近いので、成田空港、羽田空港に続く3rdベースと位置付けた い。 っと、なれば撮影ポイントの探索が重要となる。 本日の任務は「撮影ポイントの探索」 ターミナルデッキから正面に見える芝生の斜面に行かれれば、午後 絶好の撮影 ポイントとなるに違いない。 でも、好ポイントにしては人影が見えない、と言う事は立ち入り禁止なのか? この疑問を解決するべく、脚力を用いたロケハンを決行した。 空港周辺の地図は事前に入手してあるので、大体の道は分かる。 でも、気が短い性格につき、地図にない道であっても「こっちの方が近道」と 思いこめば、そちらへ足を踏み入れてしまう。 いつものように、怪しげな道を発見し雑木林の中へ歩を進めた。 暫く行くと、急斜面の原生林に出くわしたが、一度決めたら易々とは引き返さ ない。 15kgオーバーの背嚢を背負い急斜面を掻き分け登ったら、目的の芝生地帯に辿 り着いた。この経路を「レンジャー擬きコース」と命名しよう。 道中険しいが、「立ち入り禁止」の看板もなかったし、フェンスも乗り越えて いないので、合法的に入場して良い場所なのだと思う。 なお、更に散策の結果、直近まで車で登れる舗装道路も発見した。この経路を 「通常舗装道路コース」と命名しよう。 この芝生地帯の名前は「こぶしの花さく公園」 ターミナルからは レンジャー擬きコースで徒歩20分、通常舗装道路コースで徒歩30分 午後順光で、着陸も離陸も滑走路上の機体でも思いのままに撮影できる。 なお、ターミナルからの道中には、コンビどころか自動販売機すらないので、 食糧とペットボトルの持参をお薦めする。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■エアポート雑記帳 ; ビジネスホテル ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 世の中には色々なスタイルのビジネスホテルが存在する。 駅には近いけど部屋が極めて小さいとか、バスルームの天井が極めて低くて頭 が届きそうだったり・・・ 駅に近くて、部屋が綺麗で、フロントの対応が良い完璧に満足できるビジネス ホテルは少ない。 まあ、私が利用するビジネスホテルは1泊5,000円程度なので、この料金帯での お話であることをお断りしておく。 で、今回の福島遠征に利用したビジネスホテルは建物自体の造りが一風変わっ ている。 この様な造りのビジネスホテルを利用するのは、遠征生活が始まって以来 2度 目になると思う。 入り口にあるフロントで手続きを済ませ、ルームキーを受け取り部屋へ向かう。 ここまでは、なんら変哲もない。 でも、ここからが、普通のビジネスホテルとは形状が異なる。 「あれ? 普通のマンション?」と勘違いするような、寒い吹き曝しの廊下を 歩き、普通のマンションのような玄関扉を開ける。(玄関脇にはインターホン もあった。) 扉を開けて吃驚、ビジネスホテルなのに、下駄箱つきの玄関が待ち受けている。 靴を脱ぎ部屋の中に入ると、大き目のワンルームマンションのような造り。 ダブルベットが置いてあるが、それでも空きスペースは充分。12~15畳の広さ であろう。部屋の脇には巨大なクローゼット。 この他に、小さめながらキッチン(コンロ+流し)があるので、簡単な自炊も できる。もちろん、冷蔵庫も付いているし電子レンジだって置いてある。 もちろん、かなり広めのバス・トイレ付き。 この環境で1泊4,280円なら長期滞在どころか永住もできそうだ。(1ヶ月間 連 泊しても13万円前後) そもそも、この建物はウィークリーマンションかワンルームマンションとして 建築された物を、ビジネスホテルとして転用しているのだろう。 そんなの関係なく、大満足のビジネスホテルなので、次回の福島空港遠征の時 も利用したいと思っている。 贅沢な希望を言えば・・・ 1.サウナ付きの大浴場があるが、1つしかない為 男女入れ替え制(飲酒して いる私は、脳の血管が切れる心配があるサウナは利用しないので関係あり ませんが・・・) 2.朝食付きだけど午前7時開始なので私は食べる事ができなかった。できれ ば午前6時開始にして欲しい。 3.許容範囲だが駅から少々遠い(徒歩 約15分) 4.近所に飲食店がない(コンビニが一店舗のみ) 5.部屋でインターネットが使えない。(ロビーでは無線LANを使用可能) 贅沢を言ってはキリがないが・・・ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃経費 ; 4,284円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 福島空港直行バス(2,100円)、電車(180円)、地元の路線バス(190円)、昼 食(味噌チャーシュー;1,134円)、紅茶花伝(158円)、発泡酒(222円)、コ インロッカー(200円)、コインロッカー延長料金(100円)、臨時収入(0円) ※移動の道すがら5円玉を見つけたが、「お守り」の様な飾り付けが施されてい たので、呪われそうで気持ちが悪くて拾えなかった。 バックナンバー(#0401~#0500)へ とても古いバックナンバーへ トップへ 最新のバックナンバーへ メールマガジン無料登録へ ![]() |