スポッターズ的ひこうき写真館 メールマガジン
![]() エアポート出撃ダイアリー #0647 2009年9月19日(土)~20(日) 移動、保存展示機ツアー(苫小牧編) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■行程 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 9月19日 0610 起床 0930 レンタカーを借りに出撃 0955 レンタカー入手 1015~1105 自宅に一時帰着(荷物の最終確認など) 1105 出撃 1120 忘れ物を取りに自宅にトンボ帰り 1125 再出撃 1125~1300 首都高速の大渋滞に巻き込まれながら移動(レンタカー) 1300 第一目的地に到着 1300~1340 小休止 兼 昼食摂取 1340 大洗港に向け出発 1535 レンタカー返却(水戸駅南口営業所) 1556 鹿島臨海鉄道に乗車 1635 大洗駅経由で大洗港に到着 1635~ 乗船するフェリーの撮影、乗船手続きなど 1715 商船三井フェリーさんふらわあ さっぽろ 苫小牧行きに乗船 部屋番号242号室(個室のスタンダード 洋室) 1730~1750 船内の大浴場で入浴 1800~ 船内のレストランでバイキングの夕食 1830 苫小牧に向け出航 1830~2230 個室で船旅を満喫(ビールも飲酒) 2230 就寝 9月20日 0640 起床 0830~0910 船内のレストランでバイキングの朝食 0910~ 豪華船旅を満喫 1330 苫小牧港に到着 1330~1425 苫小牧港周辺を散策 1425~ 移動(タクシー) 1505~1535 旭町 科学センターにて蒸気機関車などを撮影 1535 JR苫小牧駅に到着 1550~1600 アカシア公園にて蒸気機関車を撮影 1610 JR苫小牧駅に到着 1610~1655 電車の待ち合わせ 1655 JR北海道にて札幌に向け移動 1830 ビジネスイン ノルテ2 805号室にチェックイン 1830~1840 小休止 1840~2010 札幌時計台観光と夕食 2010 全日程終了 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■コンディション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 9月19日 天候;くもり 正午 東京 気温;24.7℃、風速;5m/s、風向;北東 午後5時 水戸 気温;19.8℃、風速;6m/s、風向;北東 ※気温および風速風向は気象庁のアメダスを基に構成 9月20日 天候;快晴 午後2時 苫小牧 気温;19.3℃、風速;8m/s、風向;北 午後5時 札幌 気温;17.0℃、風速;7m/s、風向;北北西 ※気温および風速風向は気象庁のアメダスを基に構成 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■商船三井 さんふらわあ さっぽろ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 総トン数 :13,654トン 航海速力 :24ノット 全長 :192m 全幅 :27m 旅客定員 :632名 車両搭載数:乗用車100台/トラック180台 竣工 :1998年10月28日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■アカシア公園 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;北海道 苫小牧市 標点 ;北緯42度38分13秒 東経141度35分49秒 開館時間 ;常時開放 保存展示機材;王子軽便 4号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■旭町 科学センター ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;北海道 苫小牧市 旭町 標点 ;北緯42度37分54秒 東経141度36分20秒 保存展示機材;蒸気機関車 C11 133 グライダー JA2227 北海道防災航空隊 JA9247 宇宙船 ミュール ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■レンタカー運転記録 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 出発 ;ニッポンレンタカー 浦和営業所 出発時間 ;午前9時55分 到着 ;ニッポンレンタカー 水戸駅南口営業所 到着時間 ;午後3時33分 車種 ;スズキ スイフト ナンバー ;宇都宮 500 わ 4400 浦和 営業所 → 自宅 : 3.0km、 15分 自宅 → 自宅 : 4.2km、 15分 自宅 → 第一目的地 : 45.1km、 94分 第一目的地 → 水戸駅南口 営業所:115.8km、111分 総走行距離;168.1km、総運転時間;235分 燃料消費量;10.29L 燃料代 ;1,265円(@123円) 燃費 ;16.34km/L ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 北海道遠征出発直前に大型台風が発生した。 台風はエネルギーが大きいので、遠方にあってもウネリの影響は大きく海路は 欠航になる危険性がある。 大丈夫か!? 天気予報と睨めっこの一週間であったが、予報よりも台風の移動速度は遅くて 何とか「欠航」の危機は乗り越えた。 今回の遠征におけるメインは豪華船旅でもあるので、台風により欠航してしま ったら計画の全てを見直さざるを得なかった。(見直しと言うよりはALLキャン セルだと思う。) まあ、波は大きく多少は揺れたが、想定の範囲内でありましたし。 めでたし、めでたし。 今回の遠征も幸先ヨシ。楽しい北海道遠征になりますように! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■エアポート雑記帳 ; 北海道 ゆったりぷらん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今年はカレンダーの配置に恵まれ、秋にも大型連休が用意されている。 土曜日;休み 日曜日;休み 月曜日;敬老の日 火曜日;国民の休日 水曜日;秋分の日 秋の大型連休は、敬老の日が月曜日になることが必須条件であるので、確率的 には7年に一度の御褒美である。まあ、7年間には少なくとも1回の閏年がある ので次回は6年後だが・・・。 そんな事はともかくとして、この大型5連休は嬉しい。 でも待って! 木曜日と金曜日に有給休暇を取得すれば9連休になるじゃぁないですかぁ! こんな事に気が付いてしまったので、当たり前のように休暇を申請。 申請した休暇は受理されようが、拒絶されようが強引に休むことにしているの で、長期遠征の計画に着手した。 何処に行きましょう!? ビビッ!っと来たのは北海道。目的地は即座に決定した。 北海道はデッカイドー。札幌~函館にしても東京~名古屋に匹敵する移動距離 である。 日程的にも、都市間の移動は厳しいか? でも、1箇都市で9連休を費やすの は勿体ない。 じゃ、札幌と千歳ですね! この都市間であれば、電車で1時間程度の距離な ので無理なく移動できる。 さて次は、交通機関。ヤッパリ飛行機か??? でも往復飛行機では芸がない。 合言葉は「飛行機を使わずに北海道遠征」 ならば、往復寝台車で北斗星とカ シオペアの組み合わせにする? でも往復寝台車と言うのも知恵がない。 飛行機は空路・・・今回の遠征では封印 寝台車は陸路・・・利用決定 空路、陸路とくれば、残りは海路でしょう。って事で船旅を選択することにな った。 往路;商船三井 カーフェリー(大洗港→苫小牧港) 復路;寝台特急 北斗星 (札幌 →東京) 海路、陸路とも空路よりは遥かに時間はかかるが、短期遠征では味わう事の出 来ない「ゆったりした時間」を楽しみたい。「ゆったりした時間」を楽しむの は、お金持ちのステータス。 本当は貧乏人ではあるが、お金持ちのステータスを味わうべく、貧乏人だらけ の大部屋ではなく、往路復路共に個室を利用することになっている。 「ゆったりした時間」を楽しむ事にしているので、滞在地の札幌&千歳では飛 行機の撮影をすることになるが、ガツガツしない。ゆったりした気分で撮影に 望み、札幌市内観光も予定している。(ジンギスカンも試食予定) 時間を気にせず過ごせる秋の日を楽しめるものと確信している。 名付けて「北海道 ゆったりぷらん」 この企画はゆったりしている事だけでは なく、ユニークなのは船と電車を利用して往復するが主目的は飛行機撮影。 陸海空の三拍子揃っている、完璧な企画となっている。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃経費 ; 40,684円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 9月19日;29,505円 地元の路線バス(190円)、レンタカー(12,600円)、レンタカー割引クーポン (-3,000円)、ガソリン(10.29L;1,265円)、高速道路(630円)、鹿島臨海 鉄道(310円)、商船三井カーフェリー(大洗→苫小牧;スタンダードルーム個 室 13,780円)、大洗海遊号バス(大洗駅→大洗港;100円)、夕食(ディナー バイキング;1,800円)、サッポロ クラッシックビール(990円)、土産(さん ふらわ限定 ハローキティー;840円) 9月20日;11,179円 タクシー(苫小牧港→JR苫小牧駅;1,400円)、JR北海道(苫小牧→札幌;1,41 0円)、宿泊(ビジネスインノルテ2;4,000円)、コインロッカー(400円)、 朝食(ブレックファースト バイキング;1,000円)、昼食(絶食;0円)、夕食 (ホタテバターコーンラーメン;1,250円)、サッポロ クラッシックビール(1 ,719円) 本日のGPSログ バックナンバー(#0601~#0700)へ とても古いバックナンバーへ トップへ 最新のバックナンバーへ メールマガジン無料登録へ ![]() |