スポッターズ的ひこうき写真館 メールマガジン
![]() エアポート出撃ダイアリー #0691 2010年4月29日(木) 鹿児島空港 ほか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■行程 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 0900;鹿児島空港 1715;機材撤収 0530 起床 0700~0740 ホテルで朝食 0755 ホテルニューニシノから出撃 0820 レンタカー借用 0900~0910 空港第二地下道トンネルポーチの上 0910~0940 トイレに行きたくなったので中座(鹿児島空港ターミナルにて処理) 0940~1040 空港第二地下道トンネルポーチの上 1040~1050 移動 1050~1245 RW34エンドの草むら 1245~1305 移動 1305~1320 上床公園にて保存展示機材を撮影 1320~1330 移動 1330~1530 鹿児島空港展望デッキ 1535~1545 足湯を体験 1550~1615 移動 1615~1625 城山公園にて蒸気機関車を撮影 1625~1705 移動 1705~1715 霧島高原国民保養センター跡地にて蒸気機関車情報を収集 1715 機材撤収 1830 レンタカー返却 1855 ホテルニューニシノに一時帰着 1855~1935 小休止とビール飲酒 1935~2050 串焼きの居酒屋で夕食と焼酎飲酒 2050 全日程終了 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■コンディション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 天候;快晴 0900 視程;25km、気温;12℃、風速;16kt(8.2m/s)、風向;320(北西) 1300 視程;30km、気温;17℃、風速;12kt(6.2m/s)、風向;340(北北西) 1500 視程;30km、気温;18℃、風速; 8kt(4.1m/s)、風向;290(西北西) 使用滑走路;0900~1545 RW34 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■収穫 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特になし ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■その他の主な飛来機 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フジドリームエアラインズ E-170SD JA01FJ(赤) 日本エアコミューター Saab-340B コウノトリ 小型プロペラ機;JA3789、JA3771 ヘリコプター ;JA9815 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■収穫(保存展示機材) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 保存展示機;1機 蒸気機関車;1両 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■上床公園 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;鹿児島県 霧島市 溝辺町麓 3391 標点 ;北緯31度49分29秒 東経130度41分10秒 開放時間 ;常時開放 入場料 ;無料 保存展示機材;T-34A(61-0389) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■城山公園 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;鹿児島県 国分市 上小川 標点 ;北緯31度44分30秒 東経130度46分54秒 開放時間 ;常時開放 入場料 ;無料 保存展示機材;蒸気機関車C61 19 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■霧島高原国民保養センター跡地 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;鹿児島県 姶良郡 霧島町 標点 ;北緯31度53分01秒 東経130度48分42秒 開放時間 ;常時開放 入場料 ;無料 保存展示機材;蒸気機関車C12 225 ※現地にて保存展示機材を発見するに至らなかったので、地元の民に聞き取 り調査を実施したところ「古くなったので2~3年前に撤去した。」との ことであった。当時、展示されていた場所は案内板にて確認した。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■レンタカー運転記録 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 出発 ;ニッポンレンタカー 鹿児島中央駅東口 営業所 出発時間 ;午前8時22分 到着 ;ニッポンレンタカー 鹿児島中央駅東口 営業所 到着時間 ;午後6時28分 車種 ;トヨタ ヴィッツ ナンバー ;福岡 501 わ 6653 訪問地と走行距離、運転時間 鹿児島中央駅東口 営業所 →空港第二地下道トンネル ;43.1km、40分 空港第二地下道トンネル →鹿児島空港ターミナル ; 2.7km、 9分 鹿児島空港ターミナル →空港第二地下道トンネル ; 2.1km、 4分 空港第二地下道トンネル →RW34エンド ; 1.7km、 7分 RW34エンド →上床公園 ; 8.8km、19分 上床公園 →鹿児島空港ターミナル ; 5.4km、12分 鹿児島空港ターミナル →城山公園 ;14.6km、26分 城山公園 →霧島高原国民保養センター跡地;25.5km、41分 霧島高原国民保養センター跡地→龍馬新婚旅行の碑 ;12.1km、16分 龍馬新婚旅行の碑 →鹿児島中央駅東口 営業所 ;49.2km、53分 総走行距離;165.2km、総運転時間;227分 燃料消費量;12.69L 燃料代 ;1,785円(@141円) 燃費 ;13.02km/L ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今日から大型連休スタート 鹿児島空港の到着ターミナルは、お出迎えの人々で大混雑していた。 田舎の御爺ちゃん 御婆ちゃんは帰省を楽しみに待っているんですねぇ。 こんな光景を目にしただけでも、ほんのりとしました。 因みに、私は東京生まれの千葉育ちで、埼玉県在住なので帰省の経験はゼロで あります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■エアポート雑記帳 ; レンタカー借用 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 8泊9日の南九州遠征 2日目の日程は終日 鹿児島空港見学 従って、移動するのは鹿児島市内と鹿児島空港を往復するだけとなっている。 人間、贅沢と楽を覚えるとドンドンだめになって行くようで、レンタカーを借 用してしまった。 でも、考えようによっては、レンタカーも選択肢としては「あり」なのかも知 れない。 車を貸してくれるのはニッポンレンタカー 全国チェーン店なので、地方遠征の際には頻繁に利用させて頂いている。 インターネットで予約しているので「ネット割引」やら、利用回数が多いので 「プレミアム レッド メンバー割引」やらで、かなりの格安にて借用可能であ る。 具体的には1000-1200ccクラス(トヨタ ヴィッツ等)を12時間契約で5,040円 也 鹿児島市内~鹿児島空港をリムジンバスで移動すると、片道1,200円で往復2,40 0円也 それに、今回の南九州遠征は2人で行動しているので×2で、交通費は4,800円 となる。 レンタカー5,040円 vs リムジンバス4,800円ならレンタカーに軍配が上る。 レンタカーなら空港周辺のポイントへも楽々移動できるし。。。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃経費 ; 20,439円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鹿児島 市電(天文館←→鹿児島中央駅;320円)、レンタカー(12時間契約; 5,040円)、高速道路(九州自動車道;1,100円)、鹿児島空港の駐車場(300円 )、ガソリン(12.69L;1,785円)、発泡酒(544円)、朝食(ホテルの和食定 食;740円)、昼食(幻の黒豚 二層盛り弁当;800円)、夕食(串焼きの居酒屋 ;5,560円)、伊藤園 天然ミネラル麦茶(125円)、土産(ハローキティー 薩 摩揚げヴァージョン;525円)、宿泊代(ホテルニューニシノ;3,600円) 本日のGPSログ バックナンバー(#0601~#0700)へ とても古いバックナンバーへ トップへ 最新のバックナンバーへ メールマガジン無料登録へ ![]() |