スポッターズ的ひこうき写真館 メールマガジン
![]() ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #1095 2014年6月2日(月) 海上自衛隊 小月基地ほか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ※防府遠征の影響により、1日遅れでの配信となります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■行程 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 0755;撮影行動開始 1555;機材撤収 0340 起床 0710 スーパーホテル防府駅前 402号室から出撃 0733~0750 JR西日本 山陽本線で移動(防府→新山口) 0755~0800 JR新山口駅 新幹線口にて動輪を撮影 0810 レンタカーを借用 0850~0855 県立博物館にて蒸気機関車を撮影 0915~0925 萩アクティビティパークにて保存展示機材を撮影 1025~1035 市民会館にて蒸気機関車を撮影 1050~1100 ふれあい広場にて保存展示機材を撮影 1225~1235 一里山公園にて蒸気機関車を撮影 1250~1330 火の山公園にて戦艦 大和の弾丸などを撮影 1340~1355 関門トンネル人道入口付近にて長州砲などを撮影 1400~1410 下関港にて海上保安庁の船艇などを撮影 1435~1450 一麺亭にて昼食 1500~1520 小月基地撮影ポイントを散策 1520~1555 小月基地 RW30エンドの堤防の上 1700 レンタカーを返却 1705~1815 山口宇部空港ターミナルにて搭乗手続き、飲酒など 1815 山口宇部空港のセキュリティーチェックを通過 1815~ 山口宇部空港搭乗待ち合わせ地区で暇つぶし 搭乗便;日本航空1648便、定刻;山口宇部(1910)→羽田(2040) 機材 ;B737-800、レジ;JA302J、搭乗ゲート;1番、座席;24K 1903 プッシュバック 1908 タキシング開始 1912 山口宇部空港RW07より離陸 2030 羽田空港RW22へ着陸 2037 羽田空港スポット3番に到着 2045 羽田空港 管理区域を離脱 2230 帰着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■コンディション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 天候;くもり 午前 8時 気温;21.7℃、風速; 9.4m/s、風向;東 午前11時 気温;22.5℃、風速;10.5m/s、風向;東 午後 2時 気温;21.9℃、風速; 8.7m/s、風向;東南東 午後 5時 気温;21.1℃、風速; 4.9m/s、風向;東南東 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(山口県 宇部市)を基に構成 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■収穫 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 保存展示機材 2機 蒸気機関車 3両 動輪 1組 その他、海上保安庁 船艇、山口県警 警備艇、戦跡など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■JR新山口駅 新幹線口 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;山口県 山口市 標点 ;北緯34度05分33秒 東経131度23分51秒 保存展示機材;蒸気機関車 D51 797の動輪 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■県立博物館 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;山口県 山口市 春日町 標点 ;北緯34度10分59秒 東経131度28分22秒 保存展示機材;D60 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■萩アクティビティパーク ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;山口県 萩市 標点 ;北緯34度14分38秒 東経131度29分53秒 保存展示機材;海上自衛隊 KM-2(6290) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■市民会館 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;山口県 美祢市 吉則 標点 ;北緯34度09分59秒 東経131度12分24秒 保存展示機材;C58 36 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ふれあい広場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;山口県 美祢郡 秋芳町 別府堅田水上 標点 ;北緯34度15分16秒 東経131度14分45秒 保存展示機材;KM-2(6279) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■一里山公園 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;山口県 下関市 椋野町 標点 ;北緯33度58分29秒 東経130度56分31秒 保存展示機材;蒸気機関車 D51 768 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■火の山公園 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;山口県 下関市 標点 ;北緯33度58分25秒 東経130度57分35秒 保存展示機材;戦跡(戦艦 大和の弾丸ほか) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■関門トンネル人道入口 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;山口県 下関市 標点 ;北緯33度57分56秒 東経130度57分25秒 保存展示機材;長州砲(八十斤加農砲)×5、天保製長州砲×1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■下関港 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;山口県 下関市 標点 ;メモし忘れたので後日確認 撮影できた船艇;海上保安庁 CL86(おさかぜ)、CL146(ひこかぜ) 山口県警 山4(ながと) 保存展示の錨×3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■レンタカー運転記録 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 出発 ;ニッポンレンタカー 新山口 出発時間 ;午前8時14分 到着 ;ニッポンレンタカー 宇部空港カウンター 到着時間 ;午後5時1分 車種 ;マツダ デミオ ナンバー ;下関 500 わ 0291 訪問地(9ヶ所)と走行距離、運転時間 新山口 営業所 →県立博物館 ;14.4km、35分 県立博物館 →萩アクティビティパーク ;13.3km、17分 萩アクティビティパーク→市民会館 ;43.2km、61分 市民会館 →ふれあい広場 ;14.2km、17分 ふれあい広場 →一里山公園 ;54.5km、81分 一里山公園 →火の山公園 ; 5.0km、13分 火の山公園 →関門トンネル人道入口 ; 3.6km、10分 関門トンネル人道入口 →下関港 ; 3.0km、 8分 下関港 →一麺亭 ;11.8km、25分 一麺亭 →小月基地 ; 5.7km、 8分 小月基地撮影ポイントを散策 ; 4.2km、20分 小月基地 →宇部空港カウンター 営業所;29.7km、65分 走行距離 ;202.6km、運転時間;360分 燃料消費量;12.21L 燃料代 ;2,027円(@166円) 燃費 ;16.59km/L ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■エアポート雑記帳 ; 実験番号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実験ノートを書き始めた頃、どの様に実験番号を割り振って整理すればよいの か考えたことがある。 例えば2014年6月2日に実施した実験番号が「20140602」では芸がないし、そも そも長すぎる。 かと言って、通算番号では実施日が判らなくなってしまう。 自分なりに日付を暗号化して。。。って程でもないが。 この時の西暦は1991年だった。 西暦の下1桁と月と日を単純に並べて4桁の実験番号を付ける事にした。 例えば、1991年6月2日なら「1602」ってね。 で、10月以降はX Y Zを用いる。例えば1991年12月31日なら「1Z31」ってね。 なんとなく、立派な実験番号が付くことになったので、内容に関係なく立派な 実験をしているような気分になれたものである。 月日は流れ、1999年12月31日となった。 いわゆる「Y2K」問題だ。 世間に言う「Y2K」とはYがYEARでKがKILO(つまり1000)で2000年問題を意味し ていた。 私の「Y2K」とは、実験番号の桁が上がってしまうことだった。 つまり、2000年1月1日は「100101」となり5桁となってしまう。 仮に、西暦の下1桁のみを採用して「00101」としてしまうと、10年毎に同じ実 験番号が付いてしまい、判別不能となる。 どないしましょう? チョイと考えただけで、答えは出た。 西暦2000年を数字表記ではなくアルファベットとするのだ。 つまり、2000年1月1日を「a0101」とすることにした。 そして、2001年は「b」、2002年は「c」ってね。 今では2014年となり先頭のアルファベットは「o」まで来ている。 ここでフト思う。 先頭のアルファベットが「z」になった時は、次はどうするのってネ。 世の中というのは上手くできているもので、「z」の年、つまり2025年に私は定 年退職となる。 つまり、二度と実験をしなくて済むので、もはや実験番号など必要ないのであ る。 あと、p q r s t u v w x y z の年だけ働けば御役御免。 悠々気ままの生活を楽しませていただくことにしよう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃経費 ; 11,620円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JR西日本 (防府→新山口;320円) レンタカー (12時間契約;5,400円) ガソリン (12.21L;2,027円) 日本航空 (山口宇部→羽田往復12,000マイル放出;0円) 東京モノレール(往復割引の復路分;400円) JR東日本 (140円) 地元の路線バス(195円) 朝食(絶食;0円) 昼食(チャーシュー麺 大盛;830円) 健康ミネラル麦茶(600mL;151円) ヤクルトがつくった乳性飲料 ミルージュソーダ(300mL;130円) 十六茶 (555mL;150円) 麒麟 淡麗生(350mL×2 ;330円) 日本酒 (男山 180mL;239円) 麒麟 淡麗生(500mL ;228円) 土産(ふぐ焼き;1,080円) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 防府は山口県なので東京からは遠いのだが、頑張れば航空祭終了後に帰ること も可能ではある。 でも、もう頑張らないと決めている。 航空祭って楽しいのだが、体力はかなり消耗してしまう。 ヘトヘトになって、大急ぎで空港に行って、最後の力を振り絞って自宅を目指 すことになる。 時間的には無理ではないが、「何時までに機材撤収」とか「何時までに電車に 乗らなくてはならない」とかドキドキするのも辛いのです。 全てを解決してくれるのが「後泊」なのである。 後泊を付けてしまえば、時間的な制約がなくなるので、思う存分に航空祭を満 喫できるし、終了後はホテルでノンビリビールを飲んだりシャワーを浴びたり でリフレッシュ。 この味を覚えたら止められなくなりますね。 で、最終日の本日は、レンタカーで保存展示機ツアーをしたり、下関をブラブ ラしながら戦跡の散策とか海上保安庁の船艇とかを撮影した後、海上自衛隊 小 月基地で訓練中のT-5を撮影したり。 大満足の3泊4日の防府遠征が終了した。 さて、次は鳥取県の美保基地へ。 もちろん、後泊付きのノンビリした日程を組んでおります。 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ Writer Yochi メール yoyotoru@mail.goo.ne.jp ホームページ http://airport.world.coocan.jp/ 掲示板 http://airport.world.coocan.jp/bbs.html バックナンバー http://airport.world.coocan.jp/magbackno.html 発行部数 http://airport.world.coocan.jp/magbackno.html 登録&解除 http://airport.world.coocan.jp/tourokukaijyo.html ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを ご了承願います。 ●時刻表示は日本標準時で記載してあります。 ●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。 ********************************************************************* このメールマガジンは、各メールスタンドを利用して発行しています。 まぐまぐ (ID;0000083417) http://www.mag2.com/ melma! (ID;m00058361) http://www.melma.com/ めろんぱん (ID;003959) http://www.melonpan.net/index.html ********************************************************************* 本日のGPSログ バックナンバー(#1001~#1100)へ とても古いバックナンバーへ トップへ 最新のバックナンバーへ メールマガジン無料登録へ ![]() |