スポッターズ的ひこうき写真館                                          メールマガジン


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #1111

    2014年8月15日(金) 広島遠征 7日目;保存展示機ツアー(広島編)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■行程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0820;撮影行動開始  1605;機材撤収

 0510    起床
 0630~0700 ホテルの朝食バイキングに参加
 0730    ホテル法華クラブ広島 318号室から出撃
 0820~0830 瀬野川公園にて蒸気機関車を撮影
 0950~1005 三次町文化会館にて蒸気機関車を撮影
 1040~1100 せらにし青少年旅行村いこいの広場にて保存展示機材を検索
 1155~1215 道の駅「みはら神明の里」にて休憩
 1220~1235 三原重工業内の蒸気機関車を覗き見
 1300~1310 吉和港にて海上保安庁の船艇を撮影
 1310~1315 小浜児童公園にて蒸気機関車を撮影
 1425~1430 国府児童公園にて蒸気機関車を撮影
 1440~1450 新市クラシックゴルフクラブにて蒸気機関車を撮影
 1555~1605 曙公園にて蒸気機関車を撮影
 1605    機材撤収
 1630    福山オリエンタルホテル 720号室にチェックイン
 1640~1645 ビール調達のためコンビニへ外出
 1645~1730 ビール飲酒、小休止、データ整理
   ~1825 らーめん一刻堂にて夕食
 1825    全日程終了


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;曇り 一時 大雨

【広島県 広島】
午前 8時;27.5℃、風速;2.8m/s、風向;南南西

【広島県 三次】
午前10時;28.8℃、風速;1.2m/s、風向;南南西

【広島県 竹原】
午後 1時;26.7℃、風速;2.1m/s、風向;西北西

【広島県 福山】
午後 4時;29.3℃、風速;2.2m/s、風向;南東

 ※気温および風速風向は気象庁のアメダスを基に構成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■収穫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
蒸気機関車 6両
海上保安庁 4隻


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■瀬野川公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;広島県 広島市 安芸区 瀬野川町
標点    ;北緯34度25分40秒 東経132度38分13秒
保存展示機材;蒸気機関車 D51 720


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■三次町文化会館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;広島県 三次市 三次町
標点    ;北緯34度48分56秒 東経132度50分41秒
保存展示機材;蒸気機関車 48650


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■せらにし青少年旅行村いこいの広場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;広島県 世羅郡 世羅町
標点    ;北緯34度38分31秒 東経132度54分01秒
保存展示機材;UH-1B(41565)

 ※管理人のお姉さんに聞き込み調査を実施した結果、当該機は3~4年前に撤
  去されてしまったとのことである。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■三原重工業内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;広島県 三原市 糸崎南 1-1-1
標点    ;北緯34度23分54秒 東経133度05分42秒
保存展示機材;蒸気機関車 C57 76

 ※工場の出入り門近くに展示されているが、敷地外からの撮影はほぼ不可能。
  守衛所は無人だったので、内線電話にて「見学することは可能ですか?」
  と尋ねたが「お盆休みで休み。担当者が居ないので分からない。」との塩
  対応。お留守番のジジイなのでこれも仕方あるまい。工場が稼働している
  平日であれば見学させてもらえるのかも知れないが詳細不明。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■吉和港
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;広島県 尾道市付近
標点    ;北緯34度23分50秒 東経133度10分19秒
撮影可能船艇;CL13、SS78、LS217、CL71


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■小浜児童公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;広島県 尾道市 古浜町
標点    ;北緯34度23分52秒 東経133度10分26秒
保存展示機材;蒸気機関車 D51 422


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■国府児童公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;広島県 府中市 高木町
標点    ;欠測(メモするのを忘れたので後日確認予定)
保存展示機材;蒸気機関車 C56 106


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新市クラシックゴルフクラブ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;広島県 福山市 新市町 大字戸手 3103-1
標点    ;北緯34度33分44秒 東経133度16分53秒
保存展示機材;蒸気機関車 井笠鉄道3


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■曙公園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;広島県 福山市 曙町
標点    ;北緯34度28分11秒、東経133度24分09秒
保存展示機材;蒸気機関車 D51 860


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エアポート雑記帳 ; 臭い玉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「臭い玉」をご存じだろうか。
正式な名称は膿栓(のうせん)と言うらしい。

大きさは米粒の半分くらいで色は黄色。時たま、喉の奥の方から出て来て、潰
すと極限に臭い。

この臭さは尋常ではなく、ドブの様な臭いを3乗だ。

私は、小学生の頃から臭い玉の存在に気が付いていた。
色が黄色で、よく見るとシワのような筋も見えたので、「これは脳ミソのだ」
っと、思っていた。
即ち、脳ミソの老廃物が口から排出されているってね。

でも、それは違っていた。臭い玉だったのである。

臭い玉とは、扁桃の表面にある腺窩と呼ばれる小さな穴に、剥脱上皮、リンパ
球や白血球、細菌塊、炎症性崩壊産物、脂肪酸、コレステリン、燐酸石灰、食
物残渣などが溜まることにより形成されるらしい。

そして、誰でも溜まっているらしいが、腺窩と呼ばれる小さな穴の形状や、排
出する能力に個人差があるため、成長する大きさが異なるとのことである。

つまり、臭い玉が溜まりやすい人と、溜まりにくい人がいるのである。

どちらかと言えば、私は溜まりやすい部類なのだろう。
それでも若い頃は、それほど大きくもなく、出てくる頻度も多くはなかった。

ところが、最近。頻度も多いし、大きさもデカい。
加齢に伴い、臭い玉の排出能力が低下しているのだろう。

先日は、見たこともない大きさの臭い玉が出てきたこともある。直径8ミリく
らいの円盤型だった。

昨日も、歯磨き中にウガイをしたら、臭い玉が出てきた。大きさは米粒の半分
くらいだったので普通サイズだが、数は尋常ではなく6個

臭い玉が溜まっていると口臭の原因にもなるのでとても気にしている。
当面は頑張ってウガイをして臭い玉を溜めないように心掛けるしかなさそうだ
が。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 10,159円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ガソリン(2,122円)

朝食(宿泊代に含まれる;0円)
昼食(絶食;0円)
夕食(一刻こってりラーメン、ふんわりチャーハン、餃子2個;870円)

十六茶(600mL;91円)

麒麟 淡麗生(500mL  ;228円)
麒麟 淡麗生(350mL×3;498円)

宿泊代(福山オリエンタルホテル;5,850円)
駐車代(1泊;500円)

 ※ガソリン代は単価162円/L、燃費を17.7km/L(2013年実績)として総走行距
  離231.9kmより算出


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島遠征も大詰めに。
明日は、主に高速道路での移動に費やされるので、実質的には本日が最終日と
なる。

でも、天気予報が危なっかしかった。
何時何処のタイミングで雨が降り出すのかロシアンルーレット状態の天気予報
だ。

でも、天は味方してくれた。

移動中、幾たびと大雨に見舞われたが、思っていたほどではなく、基本的には
曇り。
大事に至らず。

思い返せば、今年の夏休みの遠征は天候に恵まれたような気もする。

初日は、台風11号の影響により、高速道路では豪雨だったが、その他は概ね
天候に恵まれた。そして、本日もまあまあの天候。

天気には文句が言えませんが、やっぱり雨の心配がない方が活動しやすい。

さて、明日は最終日。
高速道路で自宅を目指すが、さすがに明日の天候は難しそうだ。
道中、ところどころが雨になりそうな予報。

まあ、いいか。
明日は一日中車の運転だけですので。

安全運転で埼玉県の自宅を目指します。
その距離、約790kmです。


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
 Writer      Yochi
 メール      yoyotoru@mail.goo.ne.jp
 ホームページ   http://airport.world.coocan.jp/
 掲示板      http://airport.world.coocan.jp/bbs.html
 バックナンバー  http://airport.world.coocan.jp/magbackno.html
 発行部数     http://airport.world.coocan.jp/magbackno.html
 登録&解除    http://airport.world.coocan.jp/tourokukaijyo.html
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを
 ご了承願います。
●時刻表示は日本標準時で記載してあります。
●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。
*********************************************************************
  このメールマガジンは、各メールスタンドを利用して発行しています。
まぐまぐ   (ID;0000083417) http://www.mag2.com/
melma!    (ID;m00058361)  http://www.melma.com/
めろんぱん  (ID;003959)   http://www.melonpan.net/index.html
*********************************************************************


本日のGPSログ

バックナンバー(#1101~#1200)へ  とても古いバックナンバーへ

トップへ  最新のバックナンバーへ  メールマガジン無料登録へ