スポッターズ的ひこうき写真館 メールマガジン
![]() ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #1279 2016年5月21日(土) 取手緑地運動公園・成田国際空港 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■行程 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 0810;撮影開始 1720;機材撤収 0450 起床 0550 出撃 0600 常用駐車場から出庫 0610~0625 近所の吉野家にて朝食 0755 会場駐車場に入庫 0810~1300 第65回利根川水系連合・総合水防演習を見学 1325 道の駅「しょうなん」に到着 1330~1350 「ヴィアッヂオ」にて昼食 1420 道の駅「しょうなん」を離脱 1545~1555 芝山千代田付近の住宅地 1605~1720 にんじん畑 1720 機材撤収 1750~1755 池田屋にて食材を調達 1800~1850 「美人の湯 カーニバルヒルズ」にて入浴 1855 道の駅「くりもと」に到着 1855 全日程終了(夕食は車内にて) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■コンディション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【取手緑地運動公園】 天候;快晴 午前 8時;16.1℃、風速;1.5m/s、風向;北北東 午前11時;20.4℃、風速;4.3m/s、風向;東北東 午後 1時;22.3℃、風速;4.5m/s、風向;東北東 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(茨城県 龍ヶ崎)を基に構成 【成田空港】 天候;晴れ 1530 視程;50km、気温;21℃、風速;15kt(7.7m/s)、風向;050(北東) 1700 視程;40km、気温;18℃、風速;14kt(7.2m/s)、風向;050(北東) 使用滑走路;1545~1720 RW34R/L ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■第65回利根川水系連合・総合水防演習 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 利根川沿川の五県(栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県)の持ち回りで、 ほぼ毎年実施されている。(例外として、台風の来襲による2回の中止や、東 日本大震災による中止がある。) ○プログラム概要 8:30 ・受付開始 ○オープニング 8:45 ・利根町利根地固め唄実演≪利根地固め唄保存会≫ ・参加者入場・整列 ・式典音楽演奏≪茨城県立取手第一高等学校吹奏楽部≫ ・参加団体紹介 ○開会式 9:15 ・人員報告;消防団長≪取手市消防団長≫ ・訓示 ;演習本部長≪国土交通省関東地方整備局長≫ ・国旗掲揚;消防団員 ・挨拶 ;国土交通省(総裁)、茨城県(副総裁)、取手市(副総裁) ○水防訓練(演習第1部) 9:45 ・水防工法≪取手市水防団、利根川水系県南水防事務組合水防団、稲敷 地方広域市町村圏事務組合水防団≫ ・市内被害状況調査≪日本郵便株式会社取手郵便局≫ ・住民の水防活動支援≪茨城大学、筑波大学、ものつくり大学、茨城県 立取手松陽高等学校、茨城県立取手第二高等学校、キャノン株式会社 取手事業所、麒麟麦酒株式会社取手工場≫ ・避難勧告広報訓練≪取手市≫ ・避難訓練(VTR)≪取手市自主防災会≫ ・水防支援活動≪一般社団法人茨城県建設業協会竜ヶ崎支部、利根川下 流河川事務所災害協定会社、国土交通省関東地方整備局≫ ・住民・企業による自衛水防≪取手市立取手第二中学校、取手市自主防 災会、日清食品株式会社関東工場、茨城県土木部≫ ・炊き出し訓練≪取手市赤十字奉仕団≫ ○救出・救護訓練(演習第2部) 11:20 ・参加団体 ≪取手市消防本部、独立行政法人水資源機構、日本赤十字社 茨城県支部、陸上自衛隊東部方面航空隊、陸上自衛隊第1師団、陸上 自衛隊第1施設団、陸上自衛隊施設学校、陸上自衛隊第1飛行隊、茨城 県防災航空隊、埼玉県防災航空隊、栃木県消防防災航空隊、群馬県防 災航空隊、取手市、国土交通省国土地理院、国土交通省関東地方整備 局》 ○閉会式 12:20 ・式典音楽演奏 ≪茨城県立取手第一高等学校吹奏楽部≫ ・講評;統監≪国土交通省水管理、国土保全局長≫ ・挨拶;来賓≪消防庁長官≫ ・国旗降納 12:30 ・閉会の辞;演習本部副本部長≪国土交通省関東地方整備局 河川部長≫ 8:30~ ・体験コーナー ・広報展示コーナー、物産展 13:30 演習終了 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■地上展示機 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ なし ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■地上展示装備 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 陸上自衛隊 94式水際地雷敷設装置 75-6508 施教導-水 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■エアポート雑記帳 ; 日本人は風呂が好き ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 基本的に公共の場が好きではない。 なので、大浴場完備のビジネスホテルに宿泊しても利用せず、部屋のユニット バスに入ることを習慣としている。 そりゃあ、大きな湯船にどっぷり浸かれば気分が良いことくらい判っちゃいる。 けど、見知らぬジジイの汚らしいイチモツを見なきゃならないストレスを考え りゃ、大浴場は敬遠しちゃいますよ。 ところが、キャンピングカー生活が始まってからは、大浴場を利用せざるを得 なくなった。 だって、キャンピングカーにシャワー設備をつけると、車体が巨大化してしま うじゃないですかぁ。 一般的な駐車場は幅2m×長さ5mなので、この大きさに収まるようにするこ とが必須だが、シャワー設備をつけるには小さすぎるのだ。 また、「風呂に入らない」という選択肢もあるにはあるのだが、風呂には毎日 入りたい。 折衷案として入浴はスーパー銭湯などを利用せざるを得ないのである。 まあ、毎日のことでもないので、慣れてしまえば我慢の範囲内なのだが、快適 な場ではないことだけは確かである。 この感覚。もしかしたら一般的な感覚ではないのかも知れないと思い始めてい る。 だって、スーパー銭湯って、物凄く繁盛しているのですもの。 キャンピングカー生活をしている私としては、仕方なしに利用するのだが、そ の他の人々は「風呂に入る」ことをレジャーとして訪れているようだ。 自宅にも風呂はあるハズなのに、ワザワザ風呂に入りに来るんですよ。それに、 料金だって1,000円近くすることも珍しくないし。 日本の皆さんは、「どれだけ風呂が好きなんだよ!?」って不思議にすら感じ てしまう。 私、生粋の日本人。風呂は好きだけど、公共の場が嫌いだし、面倒臭がり屋さ ん。 ワザワザ出向いて、高額な料金払ってまで大浴場に入ることはないのだが。 この感覚。日本人の平均値からは外れているのかも知れない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃経費 ; 3,797円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 軽油(14.78L ; 1,138円) 朝食(牛丼 並、たまご;アンケート回答にて50円引き券行使 390円) 昼食(冷やし中華;880円) 夕食(生かつお刺身;149円、生あじフライ;140円、いかの唐揚;140円、サト ウのごはん) お~ぃお茶絶品ほうじ茶(525mL;91円) ビタミン炭酸MATCH(500mL;160円) 六条麦茶(600mL;91円) 麒麟 淡麗生(350mL×5;619円) 入浴(美人の湯 カーニバルヒルズ;スタンプ10個獲得にて無料) 宿泊(道の駅「くりもと」 P泊;0円) 臨時収入(拾得;1円) ※軽油代は単価を77円/L、燃費を9.34km/L(2016年4月改訂実績値)として、 走行距離138.0kmより算出 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 或る日、偶然見つけた「第65回利根川水系連合・総合水防演習」 演習内容を調べてみると、参加五県の防災ヘリコプターや自衛隊のヘリコプタ ーなどが参加するとのこと。 更に陸上自衛隊の94式水際地雷敷設装置が川を航行するシーンも。 この機材は水陸両用なので、自動車の機能と船の機能を兼ね備えている。 http://yoyotoru.photo-web.cc/jgsdf94.html 自動車として自走する姿は、駐屯地祭でも見ることはできるが、船として航行 する姿を見られることは稀である。少なくとも私は見たことがない。 かなり期待できるので行ってみた。 結果は期待通り。防災ヘリコプター複数と94式水際地雷敷設装置の航行シーン をバッチリゲット。 但し、会場の都合上、逆光となってしまったのが残念。 この演習は参加五県の持ち回りで開催されるので、来年以降の会場の光線状態 に期待したい。 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ Writer Yochi メール yoyotoru@mail.goo.ne.jp ホームページ http://yoyotoru.photo-web.cc/ バックナンバー http://yoyotoru.photo-web.cc/magbackno.html 発行部数 http://yoyotoru.photo-web.cc/magbackno.html 登録&解除 http://yoyotoru.photo-web.cc/tourokukaijyo.html ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを ご了承願います。 ●時刻表示は日本標準時で記載してあります。 ●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。 ********************************************************************* このメールマガジンは、各メールスタンドを利用して発行しています。 まぐまぐ (ID;0000083417) http://www.mag2.com/ melma! (ID;m00058361) http://www.melma.com/ ********************************************************************* 本日のGPSログ バックナンバー(#1201~#1300)へ とても古いバックナンバーへ トップへ 最新のバックナンバーへ メールマガジン無料登録へ ![]() |