| ベル社が開発したベル204のストレッチタイプである。 ベースとなったベル204はアメリカ陸軍の汎用ヘリコプターで、この機体を約40cm延長したものがベル205になった。 軍用からの転用型なので軍用名称を持ちUH-1Dが民間型の205A、UH-1Hが205A-1となる。 205シリーズは機体の耐用年数を延長する目的で設計され、設計段階で富士重工が加わって共同開発になり完成したのが富士/ベル205Bとなった。 エンジンは、高出力のライカミングT53-17Bを搭載し高温高地性能を向上させている。 トランスミッション、メインローター、テイルローター、ハブ機構といったダイナミックコンポーネントは同社の212型のものを流用して対処している。 初期型の205Aよりも航続距離は約370q延び、座席数も11席から15席と4席も増加した。 操縦系の油圧装置は二重化され安全性と運用能力が向上した。 登録数は1機(2008年8月末現在) |
|---|
主要諸元 |
|
| エンジン | アライドシグナル T53-17B×1 |
| メインローター直径 | 14.63m |
| テイルローター直径 | 2.62m |
| 全高 | 4.37m |
| 胴体全長 | 12.70m |
| 全幅 | 2.64m |
| メインローター面積 | 168.0m2 |
| 機体重量 | 2,415kg |
| 最大重量 | 4,763kg |
| 搭載量 | 2,348kg |
| 最大速度 | 226km/h |
| ホバリング限界高度 | 5,944m |
| 地面効果なし | 4,633m |
| 上昇限度 | 6,097m |
| 航続距離 | 574km |
| 乗員 | 2名 |
| 乗客 | 14名 |
| 製造 | ベルヘリコプター・テキストロン/富士重工轄q空宇宙事業本部 |
| 初飛行 | 1988年6月14日 |
| FUJI/BELL 205B |