スポッターズ的ひこうき写真館                                         軍用ヘリコプター
           
航空自衛隊 CH-47J/JA 大型輸送ヘリコプター チヌーク 
 
 
1986年導入 
 
航空自衛隊の航空基地とレーダーサイトや各末端基地に人員・物資などを輸送するために導入された。 
 
機体は、胴体部分に最大で8tの貨物を搭載することが可能で、機外にも約10tを吊して運ぶことができる。 
 
日本では、航空自衛隊のほかに陸上自衛隊にも採用されており、輸送ヘリコプターの中核をなしている。 
 
********************************************************************* 
 
 
********************************************************************* 
 
CH-47Jとは異なり胴体横のスポイソンが大型となっており機首部分には気象レーダーを装備している。 
したがって、航続距離が延び、航法性能が向上しているほかにコクッピトがデジタル化されている。 
 
********************************************************************* 
 
CH-47J 創立50周年記念塗装 
ホワイトは白い雲、ライトブルーは美しい空、ネイビーブルーは日本を取り巻く海を表し、垂直尾翼の鷲のマークは救難者を救出する姿、5個の星は航空自衛隊50周年と航空救難団保有の5機種を表現すると共に保有しているU-125A、UH-60J、V-107、MU-2、CH-47Jに統一性のあるデザインを採用した。 
 
********************************************************************* 
 
CH-47JA 創立50周年記念のステッカー 
********************************************************************* 
 
航空救難団 創立50周年記念 
 
航空救難団の創立は1958年3月 
航空救難団の創立50周年を記念して、機体に不死鳥(フェニックス)が描かれている。 
キャッチフレーズは「未来へ羽ばたく希望の翼」 
CH-47Jの他にMU-2、U-125A、UH-60J、V-107にも同様の不死鳥が描かれた。 
 
 
      
  
    
       
      主要緒元(CH-47J) | 
     
    
      | ローター直径 | 
      18.29m | 
     
    
      | 胴体全幅 | 
      3.21m | 
     
    
      | 胴体全長 | 
      15.54m | 
     
    
      | 全高 | 
      5.71m | 
     
    
      | 運用重量 | 
      10,200kg | 
     
    
      | 最大離陸重量 | 
      22,690kg | 
     
    
      | 実用上昇限度 | 
      2,580m | 
     
    
      | 最高速度 | 
      250km/h | 
     
    
      | 航続距離 | 
      560km | 
     
    
      | 乗員 | 
      3名 | 
     
    
      | 最大輸送人員 | 
      55名 | 
     
    
      | 制作 | 
      川崎重工 | 
     
    
      | 推定価格 | 
      35億円 | 
     
    
      | 配備部隊 | 
      三沢ヘリコプター空輸隊(三沢) 
      入間ヘリコプター空輸隊(入間) 
      春日ヘリコプター空輸隊(春日) 
      那覇ヘリコプター空輸隊(那覇) | 
     
  
 
 
 
トップへ  戻る 
  
      
        
          
            | JASDF | 
            Japan Air Self Defense Force | 
            Boeing CH-47J Chinook | 
           
        
       
 |