スポッターズ的ひこうき写真館                                               軍用機
           
航空自衛隊 U-125A 探索・救難機 
 
 
MU-2の後継機として導入された。 
       
      英国製ビジネスジェットBAe-125-800に日本独自の捜救難装備を加えている。 
       
      U-125Aは、速度や航行距離に優れ、胴体下部に360度探索レーダーを備えている。 
********************************************************************* 
千歳救難隊、松島救難隊、秋田救難隊、百里救難隊 
        小松救難隊、那覇救難隊、小牧救難隊、新田原救難隊 
MU-2の後継機として導入されUH-60Jとコンビを組んで救難捜索を行う。 
        コンバットレスキューを考慮して低視認性の青色塗装が施されている。 
        027号機以降は、主翼にミサイル警報装置(MWS)およびレーダー警戒装置(RWR)のポッドを搭載しており、尾部にもミサイル警報装置が追加されている。 
         
        ********************************************************************* 
        U-125A 洋上迷彩塗装 
        
        
            
                
              12-3028 | 
             
          
         
        2016年3月中旬に登場したコンバットレスキュー塗装 
        機体上下で濃さの異なるツートンカラーとなっている。 
        この塗装が今後の標準になるかは不明 
         
        
        ********************************************************************* 
編隊飛行 
 
********************************************************************* 
松島救難隊 航空自衛隊50周年記念 
航空救難団で統一性のあるデザインになっているため、基調はV-107、MU-2、CH-47J、UH-60Jと同じ。 
 
********************************************************************* 
航空救難団 創立50周年記念   
      航空救難団の創立は1958年3月 
      航空救難団の創立50周年を記念して、機体に不死鳥(フェニックス)が描かれている。 
      キャッチフレーズは「未来へ羽ばたく希望の翼」 
      U-125Aの他にMU-2、UH-60J、V-107、CH-47Jにも同様の不死鳥が描かれた。 
         
        
        ********************************************************************* 
        
        60th ANNIVERSARY Matsushima Air Rescue 
        
        
         
        
        ********************************************************************* 
      
        小松救難隊 50周年記念 
      
        
        
          
              
              52-3003 | 
           
        
       
        2011年10月登場 
        小松救難隊の50周年を記念してUH-60JとU-125Aに特別塗装が施された。 
        UH-60JとU-125Aのデザインはほぼ同じで部隊マークに使われている加賀獅子をモチーフにしたものとなっている。 
        機体の左側には「KOMATSU AIR BASE 50th Anniversary」、機体の右側には「KOMATSU AIR RESCUE 50th ANNIVERSARY」となっており、それぞれ小松救難隊50周年を意味している。 
        小松救難隊は1961年7月1日に小松救難分遣隊として新編されたので2011年で50周年を迎えた。 
         
        
        ********************************************************************* 
      
      浜松救難隊 部隊創設40周年記念 
      
      
        
          
              
            82-3008 | 
           
        
       
      2011年2月に登場 
      浜松救難隊の部隊創設40周年を記念して、U-125AとUH-60Jの1機ずつに特別塗装が施された。 
      絵柄は富士山と遠州灘をイメージしている。 
      「Anniversary」の「i」の文字の上部がミカンになっているほか、富士山の麓の浜名湖をイメージした部分にはウナギがいる。(ウナギはスターボードのみ) 
      2011年3月11日 午後2時46分 東日本大震災が発生し、同機も被災地の救難活動に従事した。救難活動が一段落した同年4月初めには被災を考慮して「Anniversary」の文字と大波の図柄は消された。 
      その後、同年4月下旬には特別塗装は全て落とされ、通常塗装に戻ってしまった。 
       
      
      ********************************************************************* 
新田原救難隊 創立50周年記念 
  
    
        
      42-3022 | 
     
  
 
        コンセプトは「降り注ぐ宮崎の太陽と50周年」 
        新田原救難隊の創立は1960年3月1日(当時は新田原救難分遣隊として創立)であり、平成22年に50周年を迎えたのを記念して登場した。 
        50年間で出動・救出実績は航空救難(自衛隊などの搭乗員救出を含む)が54件34名、災害派遣が258件381名であった。 
         
        
        ********************************************************************* 
        
        芦屋救難隊 創立50周年記念 
        
        
          
            
                
              52-3001 | 
             
          
         
        芦屋救難隊は1961年7月15日に「芦屋救難分遣隊」として編成された。 
        3年後の1964年12月1日に「芦屋救難隊」と名称を改め、50年間で航空救難53件、災害派遣23件の出動実績を積み重ねた。 
        小倉城に伝わる「迎え虎」と「送り虎」に因んだ特別塗装となっている。 
         
         
      
      
  
    
       
      主要諸元 | 
     
    
      | 全幅 | 
      15.66m | 
     
    
      | 全長 | 
      15.59m | 
     
    
      | 全高 | 
      5.37m | 
     
    
      | 自重 | 
      8,160kg | 
     
    
      | 運用重量 | 
      7,350kg | 
     
    
      | 最大離陸重量 | 
      12,750kg | 
     
    
      | 推力 | 
      2,110kg | 
     
    
      | 最大速度 | 
      980km/h | 
     
    
      | 巡航速度 | 
      840km/h | 
     
    
      | 実用上昇限度 | 
      43,000ft | 
     
    
      | 乗員 | 
      4名 | 
     
    
      | 航続距離 | 
      5,560km | 
     
    
      | 推定価格 | 
      56億円 | 
     
  
 
       
 
トップへ  戻る 
  
      
        
          
            | JASDF | 
            Japan Air Self Defense Force | 
            Raytheon Hawker BAe U-125A | 
           
        
       
 |