| ウエストランドシコルスキーS-51Mk1 JA7014 |
2006年 | ![]() |
||
| 2010年 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
| 2012年 | ![]() |
![]() |
![]() |
| ウエストランドシコルスキー式S−51型ヘリコプターJA7014「きたかみ」号は、日本民間航空再開後の間もない1953年(昭和28年)10月に、東北電力がヘリコプターの利用に着目し、他の電力会社に先駆けて英国ウエストランド航空から購入したヘリコプターである。 当時の購入価格は3,000万円であった。 当時、日本は太平洋戦争後の復興のため多くの電力を必要としており、電源の開発や送配電設備の建設が喫緊の課題であった。 東北電力は、管内(新潟県を含む東北7県)の送電設備の建設をはじめ、保守・点検業務の合理化、災害(風水害、雪害、大規模地震)時の復旧、被災地支援など電力の安定供給のためヘリコプターによる機動化を推進し、地域の人々の暮らしを東北の空から支えてきた。 運航開始から13年後の1967年(昭和42年)3月、総飛行時間2,411時間38分を以って任務を終了し、現役を引退した。 |
主要緒元 |
|
| 航空機型式 | ウエストランドシコルスキー式 S-51-I型 (通称;Dragonfly) |
| 製造者 | ウエストランド航空機株式会社(イギリス) |
| 航空機製造番号 | Serial No. WH-H-91 |
| エンジン型式 | アルビス レオニデス521/1型 (空冷単列星型9気筒×1基) |
| 耐空類別 | 回転翼航空機普通N |
| 製造年月 | 1953年(昭和28年) 7月 |
| 輸入年月 | 1953年(昭和28年)10月 |
| 最大搭乗人員 | 4名 |
| 航続時間 | 3時間20分 |
| 航続距離 | 456km |
| 最大速度 | 166km/h |
| 巡航速度 | 137km/h |
| 運用高度限界 | 4,389m |
| エンジン出力 | 520馬力 |
| 最大全備重量 | 2,586kg |
| 空虚重量 | 1,936kg |
| 最大積載量 | 650kg |
| 主回転翼直径 | 14.93m |
| 胴体全長 | 12.57m |
| 全高 | 3.94m |
| Misawa Aviation & Science Museum, Aomori |