蒸気機関車 2221 北緯35度47分34秒 東経139度15分46秒 |
![]() |
![]() |
![]() |
日露戦争の頃、それまでより大きな力の機関車を必要とすることから造られたもので、中型のタンク敷きながら動輪が三組(C型)となている。 明治後期の代表的な機関車で使いやすく、別名「B6」の名で親しまれている。 貨物や勾配区間用として活躍し、昭和30年頃まで入替用として使用されていた。 |
主要緒元 |
|
製造年 | 1905年(明治38年) |
製造元 | 英国ノースブリティッシュ社 |